スーパー又村塾@つぼみの会が開催されます(お知らせ)

続飯。又村です。

食べる時は際限なくいってしまう食い意地の張った又村としては魅力的な単語ですが、何とこれは「そくい」または「そくいい」と読む、要はご飯を伸ばしたノリのことなのだそうで。確かに昔はそうやってノリを作っていたので、そりゃそうだって話なわけですが。

・・という、もしかしたら美味しいかも知れないネタはさておき、今日は例年お世話になっている「つぼみの会」主催のスーパー又村塾@つぼみの会が開催されます、というお知らせです。

スーパー又村塾@つぼみの会 知的・発達障害のある人の可能性を広げるための「住まいと暮らし」
(開催趣旨)

<テーマは「住まいと暮らし」>
知的障害を持つ人(65才未満)の「親との同居率」は、なんと9割を超えています。
「この先どのような暮らしをしたいですか」という質問には、7割が「親との同居」の継続を選び、1割が「わからない」と答えています。これは何を意味しているのでしょうか?
親との同居以外のちがった暮らしを体験したことがなく、ほかの暮らしを知らなければ「今までどおりがよい」と答えて当然ですよね…。
誰と暮らすか、ひとり暮らしをするか、どこで暮らすか──障害のあるなしに関わらず、本人が選べるようにしたい!
知的障害・発達障害のある人の可能性を広げるためには、親も支援者も、学び、準備をして、新しい住まいで暮らすための心づもりをしていきたいところです。
<又村あおいさんだからこそ>
今回、つぼみの会では、又村あおいさん(全国手をつなぐ育成会政策委員)をお迎えして、今利用できる制度を知り、選択肢を広げるためのセミナーを開催します。
ベストセラー『あたらしいほうりつの本』著者でもある又村さんは、難しい制度をわかりやすく解説されることに定評があります。
親の気持ちに寄り添いながらも、何よりも「本人が望むこと」を大切に考えている又村さんだからこそ、きっと、「今のまま」で立ちすくんでいる背中をそっと押してもらえるようなかけがえのない時間になることでしょう。

・開催日時:2022年12月18日(日曜) 10:30-12:00 
*アーカイブ配信あり:ライブ配信後、12月25日(日)まで視聴できます。
・オンライン方式:ZoomまたはYouTube Live 
※参加人数により設定します。
※12月11日までに、視聴URLをお申し込みいただいたメールあてに、noreply@peatix.com からメール送信します。
・参加費:一般 2,000円 つぼみの会会員 500円
・申込み締切:12月9日(金)
申込みはPeatixページからお願いします。
https://matamura2022.peatix.com/

というわけで、今回は「住まい」を主テーマにお話させていただきます。オンライン開催ですので、全国どこからでも参加いただけます。ご関心のある方はお申込みくださいね。

では、今回はこれくらいに。

  • Twitter
  • Facebook