津別町手をつなぐ育成会研修会が開催されます(お知らせ)
図星。又村です。
気になっていることや隠しごとをズバリと言い当てられると「図星だろ?」となるわけですが、語源が気になっておりまして・・調べると、矢を射る的の中心にある黒い点なのですね。そして、狙いどころ・急所の意味として使われている、と。勉強になりましたです。
・・という、仕事をサボっているのが図星過ぎるネタはさておき、今日は、津別町手をつなぐ育成会研修会が開催されます、というお知らせです。
手をつなぐ育成会研修会~ 育成会と福祉関係者と発達障がいのお子様の親の合同研修 ~
(開催趣旨)
どんな障がいがあっても、生まれ育った地域で普通に暮らしたい。
誰もが住み慣れた地域で、自分らしく暮らしていくためには、一人ひとりの権利が守られていることが必要です。
特に、知的障がい・発達障がいのある、自分の思いを伝えづらい人たちにはより積極的に本人に寄り添い、本人の意思を尊重した「意思決定支援」の実現が求められています。
そのためにどのような理解と支え、制度や仕組みが必要なのか。本研修では、判断能力が不十分でも本人の意思や希望に配慮し、常に「意思決定の中心に保人を置く」ことを尊重する「意思決定支援」とはどのようなことなのか、共通の理解を図りたいと思います。
いまできる一歩一歩が、わが子の明るい未来につながっていくのです。
主催:
(特非)津別町手をつなぐ育成会
https://tubeiku.com/
助成:
津別町人づくり・まちづくり活動支援事業補助金
日時:
7月8日(土) 午後1時30分~3時30分
会場:
津別町 町民会館(津別町幸町65番地)
内容:
知的・発達障がいのある人の意思決定支援
権利擁護ってなんだろう?
意思決定支援の権利条約・法制度上の位置づけについて
意思決定支援を考える・実践する際のポイントについて
参加費:
無料(ただし、会場の定員に達した場合は申込みを締め切ることがあります)
問合せ:
NPO法人津別町手をつなぐ育成会
電話 0152-77ー3210
というわけで、毎年のようにお世話になっている津別町、オホーツクエリアで研修会を開かせていただきます。参加費は無料です!
意思決定支援のことについて、できるだけ分かりやすくお話しますので、ご関心のある方はお問合せくださいね。
では、今回はこれくらいに。