![](https://plushearty-salon.com/top/wp-content/themes/docomo/images/blue-ribbon.png)
「児童発達支援センター」とは?障がいがある児童や発達が気になる児童を対象に発達支援や療育を提供する「児童発達支援センター」
動画でわかる「児童発達支援センター」の概要
児童発達支援センターとは?
児童発達支援センターは、障がいのある児童や発達が気になる児童を対象に、児童発達支援(発達支援や療育の機会を提供する通所サービス)を実施する施設です。2012年の児童福祉法改正により、創設されました。
![](https://plushearty-salon.com/top/wp-content/themes/docomo/images/list-start-img_be.png)
児童発達支援を実施する施設には2種類あり、一定の施設要件と人員配置基準を満たし、児童福祉施設として位置づけられる「児童発達支援センター」と、厳しい要件が設定されておらず、借家などでも運営が可能な「児童発達支援事業所」に分かれます。
具体的な取り組み内容とは?
児童発達支援センターでは、日常生活に必要な基本動作や生活スキルを習得する支援を提供するほか、幼稚園や保育所などへ入園する際のサポート(並行通園)、集団生活の経験をするための支援や障がいのある児童の家族に対する支援なども行っています。具体的には、利用する子どもと保護者のニーズを十分に確認した上で提供すべき支援内容を定めた「児童発達支援計画」に従って支援をします。
![](https://plushearty-salon.com/top/wp-content/themes/docomo/images/list-first-img_be.png)
児童発達支援センターで受けられる主な支援は、以下のとおりです。なお、これらの支援については児童発達支援事業においても提供されています。
- 基本的な生活スキルの習得支援(身辺の清潔保持、衣類の着脱、食事、排せつなどを自分で行えるように支援など)
- 日常生活に必要な動作の習得支援(歩行や車椅子による自力での移動能力向上の支援、遊び等を通じた視覚・聴覚・触覚等の感覚活用支援など)
- 認知の発達と行動の習得支援(情報を習得し、行動につなげるまでの認知発達支援、物の形・大きさ・色・数の習得支援、行動障がいの予防に関する支援など)
- 言語とコミュニケーション能力の習得支援(読み書き能力の向上のための支援、指差し・身振り・サイン等の活用支援、音声・文字等のコミュニケーション手段の活用支援など)
- 人間関係・社会性を身につけるための支援(遊びなどを通じた社会性や対人関係の芽生えを促す支援、1人遊びだけでなく他者との遊びも楽しめるようにする支援など)
- 幼稚園、保育所等への移行支援(身近な地域で教育・保育が受けられるよう、幼稚園や保育所などと連携した移行支援など)
- 家族支援(障がいのある児童を家族が安心して育てられるように、子育てや発達上の課題についてアドバイスを行う、家族支援プログラムの実施、兄弟姉妹への支援など)
(児童発達支援ガイドラインを元に作成)
児童発達支援センターが取り組む地域支援
児童発達支援センターは長い歴史と高い専門性を有していることが多いため、地域の中核的な療育支援施設として、関係機関と密接に連携を図ることが期待されています。
![](https://plushearty-salon.com/top/wp-content/themes/docomo/images/list-second-img_be.png)
具体的な取組みとしては、専門性を有する職員が地域の幼稚園や保育所などを利用する障がいのある児童への個別対応などを提供する支援(保育所等訪問支援)の実施、障がいのある児童の発達に関する相談を受け、その相談内容に応じて地域の療育機関や教育支援センターなど他の機関を紹介する支援(障がい児相談支援)などが挙げられます。
これらの地域に根付いた活動を通して、児童発達支援センターを利用している子どもや家族だけでなく、その地域に住む障がいがある児童や発達が気になる児童を広く支援しています。
まとめ
児童発達支援センターでは、医療機関や保育所・幼稚園などの関係機関と連携して、それぞれの児童の状態に合わせた発達支援や療育を提供しています。また、地域の中核的な療育支援施設として、多くのセンターでは保育所等の訪問支援や障がい児相談支援などの提供も行っています。
今後は、センターが有する専門性をより一層地域に展開するため、未就学だけでなく学齢期の障がい児が通う放課後等デイサービス事業所に対する支援が求められます。
![](https://plushearty-salon.com/top/wp-content/themes/docomo/images/list-third-img_be.png)