通所系の主なサービス自宅から日帰りで利用する、通所系サービスとは
動画でわかる「通所系の主なサービス」の概要
はじめに
自宅から介護施設などに通い、日常生活における介護や必要な訓練を受けられるのが、通所系サービスです。グループ活動や地域住民との交流機会などもあり、高齢者の孤立を防ぐ役割もあります。
ここでは、通所系サービスの内容、対象、利用できる期間、利用までの流れ、よくある疑問について説明します。
通所系の主なサービスとは
介護保険サービスには、大きく分けると入所系・通所系・訪問系という3つのタイプがあります。通所系サービスは、その名のとおり介護施設などに通所して、食事やお風呂などの介助や機能訓練(リハビリテーション)などを受けるサービスのことです。
通所系サービスの主な種類と利用例
通所介護(デイサービス)
サービス内容:食事やお風呂などの日常生活上の介護、健康状態の確認、レクリエーションの提供、生活機能の向上を目指す機能訓練、口腔ケアや口の働きを高める訓練、日常生活に関するアドバイス など
デイサービスでは、上記のようなサービスを日帰りで提供しており、多くの事業所で自宅から施設までの送迎も行います。
障がい福祉サービスの生活介護を受けている人の場合、65歳以降は原則として介護保険のデイサービスへ移行することになります。利用している生活介護の事業所が共生型サービスの指定を受けて介護保険のデイサービスを実施している場合には、事業所を変えることなく介護保険のデイサービスへ移行することも可能です。
通所リハビリテーション
サービス内容:食事やお風呂などの日常生活の支援、健康状態の確認、生活機能の向上など在宅生活の継続に必要なリハビリテーションの提供、日常生活に関するアドバイス など
通所リハビリテーションは、病院や介護老人保健施設(老健施設)などに通い、理学療法士や作業療法士などの専門スタッフから機能訓練などを受けるサービスです。デイサービスとサービス内容が重なる部分もありますが、専門的な機能訓練を希望する人は通所リハビリテーションが適しています。
小規模多機能型居宅介護
サービス内容:食事やお風呂、トイレなどの日常生活の介護、家事等の支援 など
小規模多機能型居宅介護とは、地域密着型の小規模な事業所が、利用者の状態や希望に沿って、「自宅への訪問」「施設への通所」「施設での短期宿泊」を組み合わせて支援を提供するサービスのことです。基本的には通所が中心ですが、デイサービスとは異なり、食事の提供やお風呂の介護だけ受けるなど、2~3時間のみ利用するケースもあります。
介護予防通所介護
サービス内容:食事やお風呂、トイレなどの日常生活の介護、レクリエーション、日常生活の動作訓練 など
今よりも介護度が進行してしまわないよう、要介護状態になることを予防するための通所系サービスが、介護予防通所サービスです。介護保険サービスの多くは要介護状態の人を対象としていますが、このサービスは要支援と判定された人が対象となります。
療養通所介護
サービス内容:食事やお風呂、トイレなどの日常生活の介護、生活機能向上のための機能訓練、日常生活の動作訓練、レクリエーション など
難病、認知症、気管切開などを伴う重度要介護者など、看護師による医療的なケアが常時必要な人を対象とする通所系サービスが、療養通所介護です。医師や訪問看護ステーションと連携しながらサービスを提供します。他の通所サービスでは受けられない医療ケアを提供しており、希望すれば看護師が送迎に付き添うことも可能です。
誰が利用できるのか
介護保険サービスの対象となる人は、こちらをご覧ください。一般的に、通所系サービスは要介護1~5の人が利用しますが、介護予防通所介護は要支援1~2の人を対象としています。
利用できる期間・年齢
介護保険制度による通所系サービスを利用できるのは、40歳以上で要介護あるいは要支援と判定された人です(要支援の場合は介護予防通所サービスのみ対象)。制度的に利用期間や年齢などの条件はありませんが、実際の利用条件などは施設により異なります。
どうすれば利用できるのか
介護保険制度を利用して介護保険サービスを受けるためには、要介護または要支援の判定を受ける必要があります。具体的な手続きの方法と流れは、こちらをご覧ください。
所定の手続きを行い、要介護・要支援の認定を受けた後は、ケアマネージャーにケアプランを立ててもらい、利用したい施設に申し込みをします。施設見学なども可能で、施設の担当者と面接や面談などが行われます。
契約書や同意書にサインをした後で、ケアプランに基づいたサービスの利用が開始されます。
よくある疑問とその答え
- 通所系のサービスを受ける場合、費用はどれくらいかかりますか?
- 介護保険サービス全体の利用者負担はこちらを参照してください。通所系サービスでは、それ以外にも、日常生活費、食費、レクリエーション代などの実費負担が必要となり、施設によって金額は大きく異なります。また、事業所の規模や利用時間によっても費用が異なるので、具体的な金額については各施設に問い合せる必要があります。
- 医療的なケアがあっても通所系サービスは利用できますか?
- 常時のたん吸引や気管切開など、医療的なケアを必要とする人は、看護職員が十分に配置されているデイサービスや療養通所介護といった通所系サービスを利用できます。送迎をリフト付き専用車が行ったり、座ったままお風呂に入ることができるチェアー浴やリフト浴を提供している事業所もあります。