動画でわかる障がい者福祉制度・サービス

障がい者職業センター障がいがある人の就職や職場復帰をサポートする「障がい者職業センター」とは

動画でわかる「障がい者職業センター」の概要

はじめにはじめに

障がいのある人が働くためには、適切な仕事への評価や職業訓練といった事前の準備が必要です。障がいがある人の仕事探しを手伝ったり、もう一度仕事がしたい時の支援を行ったりしているのが「障がい者職業センター」です。

「障がい者職業センター」のサービスの内容、対象、利用できる期間、利用までの流れ、よくある疑問について詳しく説明します。

01障がい者職業センターとは

障がい者職業センターは、障がい者雇用促進法に基づいて設置された施設です。障がいのある人に対して、障がいの特性に合わせてさまざまな職業リハビリテーション(障がいのある人が仕事を通じて社会参加、自己実現、経済的自立などをすること)を行います。他にも、障がいのある人を雇用する会社や事業主に対して、雇用管理の方法など、専門的なアドバイスを行います。ハローワークや医療・福祉施設などと連携しながら、障がいのある人が働くためのサポートを行います。

障がい者職業センターには、職業カウンセラー、相談支援専門員、ジョブコーチなど、専門的な知識やスキルを持っているアドバイザーがいます。障がいがある人の就労に関する専門職に相談ができるため、就職して長く勤めるための具体的な方法を知ることができます。

サービスの主な内容

障がいのある人が働くために、次のようなサポートを行います。

  • 職業相談……就職活動の進め方や仕事に必要な準備について相談することができます。
  • 職業評価……どのような仕事が合っているか、どんな仕事をすることができるかなど、障がいの特性をふまえた支援計画を作ることができます。
  • 職業準備支援……働くために必要なスキル(コミュニケーションの方法や生活管理、自己管理の方法といった、仕事で求められるスキル)や、自分の得意なことや苦手なことを知るための実習や講座を受けることができます。
  • リワーク支援……うつ病などの精神障がいのある人や、精神障がいのある人を雇用している会社に向けて、職場復帰や仕事を続けるための支援を行います。

(厚生労働省資料を元に作成)

02誰が利用できるのか

身体障がい、知的障がい、発達障がい、精神障がいなどがあり、就職の悩みや職場復帰に支援を必要としている人であれば、手帳の有無を問わずに利用することができます。難病の人や医師の診断によって障がいがあると認められている人なども対象になる可能性がありますが、就職の際に利用できる支援制度は、障がい者手帳が必要になるケースが多くなります。まずは、お住まいの地域にあるセンターに問い合わせてみましょう。

03利用できる期間・年齢

利用期間は相談内容や支援内容によって異なります。説明会に参加し、利用の申込みをしてから支援がスタートします。仕事に就いてからのサポートまでを含めると、トータルで4~6カ月程度が目安となります。年齢制限は、特にありません。

03どうすれば利用できるのか

障がい者職業センターを利用するためには、まず全体の利用説明会に参加します。職業復帰支援の説明会や、個別相談なども開催していますので、いつ説明会が実施されているのか、お住まいの地域のセンターに確認しましょう。

相談する日時は、事前に電話で予約が必要です。直接センターに行って相談する場合は、障がい者手帳や医師の診断書などを持参すると、その後の手続きがスムーズになります。

各都道府県に1つのセンターは設置されていますが、住んでいる地域から遠かったりすることがあります。その場合は、まずハローワークなどで就職や働き続けるための支援について相談してみるのもいいでしょう。

  • 電話による相談も受け付けていますが、基本的に初回は直接センターに行って相談をしましょう。センターに行くことが難しい場合は、電話での相談が可能か、センターに問い合わせてみましょう。

よくある疑問とその答えよくある疑問とその答え

  • question
  • 障がい者職業センターで職業訓練を受けることはできますか?
  • question
  • 障がい者職業センターでは、仕事をする上で必要な課題や苦手なことに対する対処方法についてアドバイスを行います。職業準備支援は実施していますが、具体的な職業訓練は実施していません。仕事に必要なスキルを習得したい場合は、職業能力開発校で学ぶことができます。
関連項目(外部サイト)
  • question
  • 利用するためにお金は必要ですか?
  • question
  • 利用料は無料です。ただし、交通費や昼食代などは自己負担となります。
  • question
  • 障がい者就業・生活支援センターとの違いは何ですか?
  • question
  • 障がい者職業センターは就労に関する専門的な支援を目的としていますが、障がい者就業・生活支援センターは就労支援と生活支援を一体的に提供しています。どちらも就職に関する相談をすることができますが、仕事をする上で生活面での不安がある場合や、実際の生活支援が必要な場合は、障がい者就業・生活支援センターに相談してみましょう。